輪行のすすめ!電車のルール・マナーやおすすめ輪行バッグをご紹介

こんにちは、ベストスポーツです。

せっかく折りたたみ自転車を買ったのであれば、
持ち運んでサイクリングをするなど、行動範囲を広げたいですよね。


そこで、本日は折りたたみ自転車を電車に持ち込む際のルールやマナーについてご紹介します。

電車への持ち込みルール

各種鉄道会社で規則は異なりますが、
代表的な規則になっているJR東日本の旅客営業規則をご紹介します。

第308条
旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、
列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと
認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内
のもので、その重量が30キログラム以内のものを
無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は
車内に持ち込むことができない。

2. 旅客は、前項に規定する制限内であつても、
自転車及びサーフボードについては、
次の各号の1に該当する場合に限り、
無料で車内に持ち込むことができる。

(1) 自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、
折りたたんで専用の袋に収納したもの

他の鉄道会社の持ち込み手回り品の規則を見てみても、
上記のJRの規則に沿ったものが非常に多いです。
(※気になる方は、ご利用の鉄道会社の『手回り品のご案内』をご確認ください)

上記規則に則った自転車であれば、無料で電車に持ち込むことができます

注意点
①完全に収納されていなければならない
サドルやタイヤなど、自転車の一部が飛び出している場合は「収納されている」とは言えず、違反になります。
自転車を全て覆えるものを準備しましょう。

②専用の袋を使う必要がある
例え完全に自転車を覆っていたとしても、ビニール袋等、
破けて他者を傷つける可能性のあるものなどで包まれている場合は持ち込みNGです。
必ず輪行袋等、専用の袋を使いましょう。

電車への持ち込みマナー

①混雑する時間帯は避ける
通勤ラッシュの時間帯は避けましょう。
どうしても乗らないといけない場合は、見送って後発の電車に乗るなど、

その駅で乗る人の先頭になるようにしましょう。

②乗った際の置き場所
以下の置き場所が定番です。
・在来線の先頭または最後尾の運転台の側
・在来線の入り口横(電車が空いている場合のみ)
・特急列車のデッキ
・特急列車の座席の後ろ(最後尾の座席と壁の間)

ただし、どの場合でも自転車の横で立ったまま乗車しましょう。

おすすめ輪行袋

▼16・20インチ折りたたみ自転車用 輪行バッグ

輪行のすすめ!電車のルール・マナーやおすすめ輪行バッグをご紹介
コスパ◎の輪行バッグ。素材が軽いので持ち運びが便利です。
撥水加工なので雨の日も安心。
ダブルジッパーなので、どちらからでも開閉できるのがポイントです。


▼DAHON バックパックキャリーバッグ

輪行のすすめ!電車のルール・マナーやおすすめ輪行バッグをご紹介
20インチまで対応の輪行袋です。
手提げ、ショルダーだけでなく、リュックのように背負うことができるストラップ付。
厚手の生地のため、強度もしっかりあります。

自転車