
DAHON/Tern人気モデル 比較『Speed Falco・Deftar・Verge N8』
こんにちは![]()
![]()
今回はDAHON/Ternの人気モデルの比較です。
『Speed Falco』・『Deftar』・『Verge N8』
この3車種で悩まれている方が非常に多いので、
そんな方のお悩みが少しでも解決できればと思います。![]()
(注意)調べるにつれて奥が深く難しい話が入ります。
簡単なところや分かりやすいところだけ読んでいただけるので構いません。![]()
スペック
重さやサイズ等は数字で印象が分かると思いますが、
素材やパーツの違いなどを深掘り解説していきます![]()
パーツ解説
素材について
Speed Falcoの『クロモリ』と
DeftarとVerge N8の『アルミ』となっております。![]()
クロモリについては
クロムとモリブデンという素材が合わさった合金の鉄の素材です。
しなりがあり振動吸収性がいため疲れにくくサイクリングができるのが特徴ですが、
アルミと比べて車体の重さが出てしまいます。![]()
アルミについては
ママチャリなどでも使われている自転車ではおなじみの素材です。
特徴は軽さと瞬発性の高さがあげられます。
軽やかでペダルを踏むとダイレクトに進んでくれる印象です。
しかし、先ほどご紹介のクロモリと比べると振動吸収性が低く、
ダイレクトに振動を受けてしまうのがデメリットとなります。![]()
ホイール規格とタイヤについて
Speed Falcoは451規格とDeftarとVerge N8は406規格と
同じ20インチでも大きさが『こぶし一つ分』くらい違います。![]()
451の方が406より大きい規格になってるため、
2つの規格でタイヤに互換性がありません。![]()
このホイール規格の差で選べるタイヤの印象が変わってきます。
・451規格は種類の選択肢は少ないですが、細く転がりのよさそうなタイヤが多く
サイクリング向けのタイヤが多いです。
・406規格は細いタイヤもありますがマウンテンバイクのような太めのタイヤの選択肢もできます。
安価のタイヤから高価なタイヤまで種類はかなり多い印象です。![]()
ブレーキの違い
Speed FalcoとVerge N8は写真左のVブレーキとDeftarは写真右のキャリパーブレーキです。
一般的にキャリパーブレーキはVブレーキの制動力と比べると制動力が落ちるといわれています。
ミニベロは車輪が小さくブレーキがかかりやすいので
正直なところ微々たるさに感じます。![]()
変速については
こちらの3車種はもともと『シマノギア』でアッセンブリされていて、
ALTUSとCLARISのどちらかがついていました。
2024年からDeftarがマイクロシフトのギアを採用するようになっています。
(写真左からSpeed Falco・Deftar・Verge N8)
SPEED FALCOとVergeN8は
CLARISとALTUSでパーツは違うもの性能や変速操作に大きな違いはないと思って大丈夫です。
Deftarについては
変速性能は同等レベルではありますが、
シマノのパーツシェア率や長年シマノを好んで使っている方も多く
好みが分かれるところになります。
また、変速操作についての違いは大きく好みが分かれるように思えます。
まずシマノギアについては
下の写真のように親指と人差し指で操作が可能となります。
マイクロシフトのギアについては
下の写真のように親指のみでの操作となり、
変速を重くする際に親指の押し込みが大変なところがあります。
どっちがいいの?と疑問になる方も多いと思います。
正直なところ世間一般的なイメージはシマノの方が良いと言われると思います。
使いやすさもシマノが良いと個人的にも思いますが、
変速のタッチの感触など気にならない人も多いです。
パーツにこだわらず
車体の重量やデザインやフィーリングの合う
車体をトータルで選んでいただくのをオススメします。
もう一点、この3車種のギア周りで異なってくる部分は
『ギア比』です。![]()
ギア比とはペダルを一回転させた時にホイールが何回転するかを表す数値です。![]()
(フロント歯車÷リア歯車=ギア比)
ギア比が大きい=重いギア・スピードを出しやすい・足に負担がかかる
ギア比が小さい=軽いギア・坂でもペダルを回せる・進みは少ないが足にやさしい
といったイメージで見てください
この3車種はギア比は
Speed Falcoフロント53T・リア11-32T
Deftarフロント53T・リア11‐30T
Verge N8フロント52Tーリア11-32T
とギアの味付けが違っています。
長々と説明はしましたが、
ここは非常に言葉ではわかりずらい部分ですので
是非試乗して乗り比べて自分と車体のフィーリングを大事にして選んでみてください。
乗車姿勢
Deftar→Speed falco→Verge N8と前傾姿勢になる順に並べています。
ペダル
折りたたみ時に邪魔にならないように車種によって、
折りたたみ式ペダルか脱着式ペダルかで分かれております。![]()
(ロットの時期でペダルの種類は異なる恐れがあります。)
折りたたみ方法
Speed FalcoとDeftarはDAHON製品のため
DFS(DAHON Folding System)で
広げた本をたたむような折り方になります。
Tern製品のVerge N8は
N-Fold TechnologyというTern独自の折りたたみで
ハンドルを持ち腕を引きN字に折りたたむ方法になります。
難しく書いたところもありますが、
パーツもところどころ細かく違いがあります![]()
まとめでは車種ごとのイメージや特徴をまとめています。![]()
まとめ
Speed Falco
クロモリフレーム・451ホイールと
ロングライドなどのサイクリングシーンで活躍できる自転車です。![]()
輪行の際は車体重量がデメリットに感じてしまいますが、
重さを感じさせない軽快な走りをしてくれます。![]()
また、重さのところで坂に弱いイメージも持ってしまう方もいると思いますが、
ギア比でカバーができるくらいの重さに感じます。![]()
バスケットなどのカスタムもできるので街乗りに差をつけたい方にもおすすめです。
輪行は控えめで乗ることに注力をしたい方には、
街乗り~ロングライドまで一台でいろんな乗り方を楽しめる自転車です。
Deftar
DAHON・Ternの20インチ折りたたみ自転車の最軽量自転車![]()
アルミ特有の瞬発性や軽い走りで、
初めて行く場所でのサイクリングも不安なく楽しめます。
車体が軽いので坂も楽々と上れます。![]()
脱着ができて回転のいいベアリングのミカシマのEZペダルや
フロントホイールは軽さのあるDAHON Proを採用など
輪行や軽さにこだわったパーツがついております。![]()
ハンドルポストが一番短いものがついているので乗車姿勢は前傾が強いので、
サイクリング向けのポジションです。![]()
街乗り向けにバスケットなどの取り付けが難しく
街乗りは少し不向きなところもあります。![]()
輪行サイクリングや車体の軽量化へのカスタムを追求してみると面白いと思います。
VergeN8
日本人の体格に合わせて作られているので、
安定感があり初めて折りたたみ自転車を乗る方にも乗りやすい自転車です。![]()
乗車姿勢も姿勢が高いので楽なポジションでサイクリングが楽しめます。
3車種の中でもギア比が小さくなっているので、
全体的に軽く回せるので足に優しいです。
折りたたみ方法も
Vergeシリーズ特有の『N-Fold Technology』で分かりやすい折りたたみになってます。![]()
(自分も一番好きな折りたたみ方法です
)
Ternのカスタムパーツも豊富でタイヤなどの選択の幅も広いので、
自分好みのカスタムやいろんなシチュエーションに合わせたカスタムなどが楽しめます。
優しい乗り味でとっつきやすいうえに、
しっかりと走れるパーツ構成でオールラウンドに楽しめ自転車です。
どの車種も一台一台個性が違うものの、
サイクリングを楽しまれたい方が最初に悩まれる車種になっております。
お客様の最適な一台をお選びいただけるよう
是非ご来店お待ちしております。
こちからもお問い合わせいただけます。
《ベストスポーツ神田秋葉原店LINEアカウント! 》
《ベストスポーツ神田秋葉原店アカウント更新中! 》
→ twitter(ツイッター)
《ベストスポーツ 通販店舗紹介 》
<ベストスポーツオフィシャル本店Webサイト>
【BEST SPORTS本店】 https://bestsports.jp
<通販モールオンラインショップ>
【BEST SPORTS楽天市場】 http://www.rakuten.co.jp/auc-bestsports/
【ベスポyahoo!ショッピング店】 http://store.shopping.yahoo.co.jp/bespo/
【Amazonベストスポーツ】 https://www.amazon.co.jp/s?me=A1D43C9JY56OKZ
《ベストスポーツ リアル店舗紹介 》
【ベストスポーツ神田秋葉原店】
住所:東京都千代田区東神田2-6-2 タカラビル1F
定休日:毎週水曜日
電話:03-5809-2776



































